セーケンさんから購入したマンディブラリスフタマタクワガタの幼虫。
3匹のうち2匹をマット、1匹をヒラタケ菌糸に入れて飼育中です。
先ずは1本目の交換。
瓶の底から幼虫が見えてなかったので不安だったのですが、不安も的中しました。
マット組の1匹目を瓶をひっくり返し探してもどこにも見当たりません。
落ちてしまったようです。3匹しかいなかったので残念で仕方ありません。
気を取り直してもうひとつの瓶をひっくり返しました。
頭幅も大きくなりスクスクと育っています。ドルクス系の幼虫とは形が違いますね。お尻が大きくふっくらとしています。
卵巣のような物が見えるのでメスかもしれません。
マット組の1匹が落ちてしまったので、残りの菌糸に投入した幼虫が気になりましたが、時間が無くまた後日掘り出そうと思います。
上手くペアになると良いな
4/10 追記
菌糸に投入した個体を掘り出してみました。
幼虫が見えたのですが、かなり小さめな感じです。ヒラタケが合っていなかったのかなと、取り出してみると…
なんとお尻が真っ黒になって腐っているような感じでした。
原因を考えてみたのですが、菌糸投入時にお尻に小さな傷をつけてしまったのか、雑菌による病気かと思われます。
上半身は生きていますが、これはもう手の施しようがないです。
まだ暫く生存はできそうなので、ベランダの廃マット置き場に埋めてあげる事にしました。
3頭のうち、2頭もダメになってしまったのは、とてもショックです。