以前産卵セットを組んでいたケースに
幼虫が見えたので
割出しをしました。

ケース底と側面に幼虫が5匹程見えていました。
産卵セットの様子


結構契ってる感じがしたので、期待が高まります。
マットをひっくり返し、産卵木を割っても材の中には卵も幼虫も確認出来ませんでした。
材の質や水分量が気に入らなかったのでしょうか。
気を取り直して
マットを探すと、とても小さな幼虫を4匹見つける事ができました。
見えていたのは5匹です。1匹足りない…
メタリやパプキンでマットから割出し時に卵や幼虫を
しっかりと見つける事が出来ていたのですが
材を入れると材の契りカスがマットに交ざり
幼虫や卵が分かり辛いですよね。
これは、まだまだ取りこぼしがあるはずなので
割カスとマットを再びケースに戻しました。
後日確認すると、しっかりと幼虫が確認出来たので
また割り出す予定です。
ブラックハスタートの練習にと、今回組んでいたのは
ラテラリスノコギリクワガタでした。


初のノコギリクワガタの産卵に成功です。 ブラックハスタートとは全く違うのかもしれませんが
産んでくれたのでホッとしました。
ラテラリスノコギリクワガタは羽根の色や模様が綺麗なクワガタです。
とても可愛いくて、オススメですよ。
沢山入荷されるのか、お値段もお手頃でした。


ラテラリスノコギリクワガタ (インドネシア・スラウェシ島産)