先週の金曜日は仕事が遅出だったので、出勤前に菌糸ブロックから菌糸瓶への詰め作業を行いました。初めての試みです。
というのも、地元産ヒラタのニョロを数匹飼育しているのですが、虫社でたまたま興味本位で購入した菌糸瓶に1匹だけ入れて育てています。他はマットで飼育中です。菌糸瓶飼育は温度管理の出来ない玄関では難しいのかなと思っていましたが、無事に菌糸を食い上げてきたので交換の時期になりました。それとヤフオクでポチったスジブトのニョロ5匹もいまして、こちらも菌糸瓶に投入する予定です。
菌糸ブロックは朝霞のクワカブランドさんで購入したもの、瓶はヤフオクで格安で購入した物を使用です。
バケツを洗い菌糸ブロックを半分ずつ細かく砕き、すり鉢で瓶に詰めていきました。1ブロックしか詰めていませんが、約1時間程かかり、慣れていない作業のためか腰が痛くなりました。
雑な作業なもので、菌糸膜も綺麗に取り除かず詰めてしまいました。上手く回ると良いのですが。
本日で詰め作業をして4日目となります。
瓶の保管場所によってバラツキがありますが、かなり菌が回っているように思えます。ネットで調べると約1週間程で完成と書いてあるのでもう暫く待ってみようと思います。
こちらのおろしにんにくの瓶は少しにんにく臭いですが、コクワニョロを投入する予定です。子供と幼虫の変化や蛹、羽化などを観察できる様にと思い、細い瓶に入れて寝かして飼育して見ようと思っています。にんにくパワーで大きな個体が羽化すると良いですね。