水槽のバックスクリーンが欲しくなったので
100円ショップで60センチ水槽に合う黒いシートを購入しました。

水槽の大きさにハサミでカットして、水槽の裏面にテープで貼り付けただけですが
暗く引き締まり、水槽に奥行きが出たような感じがします。
鏡のように反射するので、写真撮るといろんなものが写ってしまうのがデメリットです。
水槽を立ち上げて約2週間経ちましたが、水槽の水がクリアになってきました。
水槽内のバクテリアが落ち着いてきたのかもしれません。
水槽の生体の紹介です。

幹之メダカ 6匹 1匹は公園で採集
白メダカですが、光が当たると背中やヒレが蛍光色に光って、とても綺麗なメダカです。

ヌマエビ 15匹くらい 採集
水草や流木に生えたコケや魚の食べカス等食べてくれます。

クチボソ(モツゴ) 4匹 採集
まだ小さいですが、8センチ程まで成長するそうです。

オトシンクルス 5匹
水槽立ち上げ時に生える茶ゴケを好んで食べるそうです。

コリドラス 1匹
この水槽のボスです(笑) 水槽内の魚の食べカスを食べてくれます。
いつも隠れていて殆ど姿を見せてくれません。
餌を入れても、メダカやクチボソが食べてしまうので、ちゃんと食べているのか心配です。
寒さの影響なのか、ベランダで飼っていたエビが数匹落ちていたので
室内の水槽の中に移すと、1匹だけ違うタイプのエビがいました。

スジエビ? 1匹 採集
目が飛び出ていて身体は透きとおり、手足が長く紳士のようなエビです。
スジエビだとすると攻撃性が強いらしく、弱っている魚や小さな魚を襲う事があるかもしれません。
他の生き物に何か危害があれば隔離すると思います。
マンションの室内のリビングはかなり暖かく、ヒーター無しの常温飼育ですが
今のところ問題は無さそうです。
スポンサーサイト
遅くなりましたが、
ツムツムの件ではお世話になってます。
妻はかなり前からやってるのを知ってましたが、
まさかこんな暇つぶしになるとは(笑)
初心者なんでてっさんとかの得点を見て「何でこんな桁違い?」
なんて驚いてます。
無課金で出来るからそれ以来中毒になりかけてます。
水槽の方ですが、見る度に本格度が増してるし、
こんな色々な種類何時の間に?
虫ネタも忘れないでね。